園の生活
幼稚園の一日
7:30 | 【朝の登園】 「おはようございます!」 元気いっぱいの挨拶で登園します。 今日も元気いっぱい遊ぼうね^^ *お迎えの子どもたちは8:00より園バスが各地をまわります。 ○なかよしタイム 8:30〜9:30○ 朝の準備を終えた子どもたちは園庭で好きな遊びをします。今日も一日よろしくおねがいします! |
---|---|
9:30 | 【朝の集まり】 みんなそろったかな〜? それぞれのクラスに分かれて、朝の集まりをします。 朝の歌や季節の歌を歌ったり、みんなで挨拶をしたりします。 今日はみんなで何をするのかな? |
10:00 | 【クラス活動・全体活動】 クラスごとに折り紙などを使って製作をしたり、みんなで一緒に遊戯をしたりして楽しい時間を過ごします^^♪ *主な活動* ・季節の製作・月刊絵本・リズム遊び・好きな遊び・体育教室(年長児)・徐福太鼓(年長児) |
11:30 | 【給食】 午前中の活動の片付けが終わると、手を洗って給食の準備をします。 おいしそうないいにおい〜♡ 苦手な野菜にも少しずつ挑戦します!! ぽかぽかの晴れた日には園庭で給食を食べてピクニック♪ 食べ終わったらみんなでごちそうさまをします。 みんなで片づけをして、歯磨きをしましょう。 |
12:30 | 【午後の活動】 午前の活動と同じように、製作をしたりみんなで遊んだりして楽しい時間を過ごします。 給食を食べてもっと元気に遊ぶよ〜☆ お昼はなにをして遊ぼうかな〜? |
13:30 | 【帰りの集まり】 午後の活動の片付けをしたら、それぞれのクラスに分かれて帰りの集まりをします。 帰りの準備をして・・・ 忘れ物がないか確かめて・・・ 元気に挨拶をして帰りましょう^^♪ 帰りの集まりでは次の日の行事の話を聞いたり、 季節の歌を歌ったり、絵本の読み聞かせをしたりします。 それではおともだち、またあした〜!! |
14:00 | 【降園】 クラスで帰りの挨拶をしたらバスに乗るお友達、お迎えを待つお友達、預かりのお友達に分かれます。 今日も一日ありがとうございました! また明日も元気に幼稚園にきてね〜 |
保育園の一日
7:30 | 【朝の登園・自由遊び】 保護者の方にQRコードで打刻をしてもらい、家庭での子どもの様子や連絡事項を保護者から伝えてもらいます。 |
---|---|
9:00 | 【排泄・朝のおやつ・朝のお集まり】 ○排泄:子どもたちの成長に合わせて、オマルやトイレで練習をしています。 ○朝のおやつ・朝のお集まり:朝のおやつを食べた後は、みんなで朝の歌や季節の歌をうたったり、元気に挨拶をします。 |
10:00 | 【クラス活動】 戸外でたくさん遊んだり、クラスごとに発達に合わせた造形遊びをします。 ◇主な活動◇ ・戸外遊び(砂遊び・滑り台)・造形遊び(折り紙・お絵描き)・散歩・月刊絵本 |
11:30 | 【給食】<br>子どもたちの発育・発達の状況に応じた調理形態や、様々な味を経験し、楽しい雰囲気の中で食べるように心がけています。 |
12:30 | 【午睡】 |
14:30 | 【起床・おやつ】 |
15:30 | 【自由遊び・順次降園】 お迎えの時間まで、自由遊びをして過ごします。 |
年間行事
- 4月
○1学期始業式○★入園式○入園・進級の金立神社お詣り○給食開始 子育てサロン開講式○※誕生会○避難訓練○春の遠足
- 5月
- ○※誕生会○子育てサロン○食育指導(市保育幼稚園課より)○※保育参観・お子様のクラスの各実施日○内科検診○歯科健診
○芋の苗さし(下旬)
- 6月
- ○※誕生会○子育てサロン○★パン教室(年長組)○★災害時引き渡し訓練○水泳教室(年長組)ようどう館
- 7月
- ○★夏まつり(雨天時は、保護者不参加)○※誕生会○子育てサロン○1学期終業式○夏休み○難訓練○七夕の笹飾り○サマーチャレンジ(年長組)
- 8月
- ○※誕生会(登園日)○盆休み
- 9月
- ○2学期始業式○※誕生会○子育てサロン○避難訓練
- 10月
- ○★運動会○※誕生会○子育てサロン○避難訓練○★秋の親子遠足○いもほり○★はがくれの里まつり参加(年長のみの予定)
- 11月
- ○★金立神社秋季大祭○※誕生会○子育てサロン○避難訓練○★生活発表会○七五三金立神社お祓い
- 12月
- ○※誕生会○1.2号児入園説明会○子育てサロン○2学期終業式○避難訓練○年末年始休み○チャイルドファンタジーフェスタ(年長児のみ)○クリスマス会
- 1月
- ○3学期始業式○※誕生会○子育てサロン○避難訓練
- 2月
- ○節分 まめまき○※誕生会○子育てサロン○避難訓練○わくわくデー(異年齢児交流活動)
- 3月
- ○2号3号入園説明会○ひなまつり会○※誕生会○子育てサロン閉講式○★卒園式(年長組)○令和6年度 修了式○避難訓練
天候や感染症防止等のために、予定を変更したり中止にしたりする場合があります。
★は保護者参加の行事、※は幼稚園部誕生者の保護者のみ参加の行事です。